Activities
活動内容
2002/5 のBattleBotsへの参加は断念しました。
2002/2 のROBO-ONEに先行者の開発者をおよびすることができました。
2001/11のBattleBotsへの参加断念
この度のニューヨークで発生した同時多発テロ事件につきましては犠牲になられた方々に心より哀悼の意を表します。ニューヨークの企業でIron EagleのスポンサーでありますStaple Design社より、テロの前後写真をお送り頂きましたが、悲惨な出来事です。
今回11月に行われますBattleBots大会への参加は断念し、ロボット製作費の一部を義援金としてアメリカにお送りすることとしました。
Staple Design社のホームページ
ROBO-ONEプレイベント(2001.9.29)
9月29日に行われましたROBO-ONEプレイベントではNR-oneも歩行しました。またこのソフトを移植したFreedom(べステクの試作機)はなかなかの動きでした。
川崎日航ホテルでロボットパーティを開催しました。ラスベガスで2000年11月に開催されたバトルボットの報告を行い、日本でもこのようなロボットショーを開催すべくNRCより新しいロボットコンテストを提案しました。
大型の相撲ロボットやロボットによる格闘技、ロボット筋肉番付などのロボットコンテストを提案し、お集まり頂きました企業の方々により、これらのコンテスト(ロボットショー)が実現しそうです。
ロボコンマガジンNo14に"BattleBots in Las Vegas"という記事を執筆しました。
2000/11 BattleBots in Las Vegas
ラスベガスで2000年11月に開催されたバトルボットの大会にしました。
2000/4 フジテレビロボット闘技場に参加しました。
ロボット格闘技大会が決まりました。(2001.9.29)
NRC提案の二足歩行ロボットによる格闘技大会の日程がきまりました。ROBO-ONE公式サイトも出来ました。
9月29日に行われましたROBO-ONEプレイベントではNR-oneも歩行しました。またこのソフトを移植したFreedom(べステクの試作機)はなかなかの動きでした。
2000/1 Humanoidは跳び箱を飛べるか?
というプロジェクトをスタートしました。
新しいロボコン、ロボットによるK1を提案して行きます。ロボットH1という名前ではいかがでしょう。